ギャラリーの応援方法を巡って議論となり、SNSの更新をやめた女子プロがいた
発端は、ワールドレディスの前週「サイバーエージェントレディス」でのこと、
そのプロは、選手仲間の間でも有名な“熱烈なファン”を持つ選手と同組になった。
周囲の選手に配慮しない大声で声援を送り、応援選手のプレーが終わると、
同伴競技者には関心を示さずに次のホールへと歩いて行く。
「(応援されていた)その選手も“頭を抱えている”って言っていたし、
そういうのはファンではないと思うから」
意を決したプロは、当のギャラリーに歩み寄り、
直接「もう少し、ボリュームを下げて応援してもらえませんか?」と頼んだという。
「『ま、いっすよ』みたいな反応で、そのあと少しボリュームは下がったが、
後半からはまた…」。
当日の残りラウンドは、そのギャラリーからの冷たい視線を感じながら、
針のむしろに座らされたかのような心持ちだったという。
女子ツアーがファンによって支えられている、応援の仕方が自由なのも理解できる。
ただ、周りの選手に迷惑を掛けるような応援方法はやめて欲しいなど、
今回の経緯とともにSNS上に書きつづった。
すると、予想していたとはいえ、賛否両論が入り乱れる事態となり、
「ぶっ叩かれた」と炎上した。
引用元:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160510-00000003-gdo-golf
プレー中は動かない、喋らないが常識だろ?
自分のお気に入り選手のプレーが終わったからって他の選手が終わったわけじゃないのに動き出すのか?
そんな最低限のこと主催者の観戦マナーガイドに書いてあるだろ
選手のプレーや周りのギャラリーに迷惑かける事だけはいかん
もちろん過度な大声はその一つ
相手のミスを喜んだりしない
これはゴルフならではの観戦マナー
極端な話をすればファンがライバル選手のプレーを
妨害することも簡単にできるのがゴルフだから
常識のない人間はそもそもコースに入れてはいけない
あれが曲がってたら優勝できない可能性も十分あった
まーそろそろ周りも嫌がるわな
絶叫ジジイは逮捕されれば良いのに。
老害はどこにでもいるんだなぁ!
>「(応援されていた)その選手も“頭を抱えている”って言っていたし、そういうのはファンではないと思うから」本人が指摘出来ないファンっているんだな
最近話題の絶叫オヤジも笠りつ子の応援団くらい統制がとれていれば、こんな問題についてならなかったのかもね?
例の旗持ってる派手な人が近くにいた時は常に身構えてなきゃ年寄りはショック死しかねん
それと笠が先にタップインすると次のホールに先を急ぐのは他のキモオタと変わらないし
でも西山のキモオタみたいに他の選手のパットもお構い無しに動くような非常識ジジイは流石にいないけどね
小さい人間だな
したらエエじゃなくて
しなきゃダメなんやで
好きでない選手はガン無視で
拍手どころか見もしないで
次ホールに行く
明らかなマナー違反は観戦する資格無し
やっぱり1番ホールは全選手拍手で送り出してから好きな選手に付かなきゃ失礼だよな?
ガン無視も拍手しないのも
十分選手のプレーを妨害する
迷惑行為です
必要以上のアウェイ感を与えるのは
ゴルフには無い文化です
伝統や文化を守れない人は来ないで下さい
家で一人でテレビ見てて下さい
一歩外に出たら理由などなく
それに従わなければなりません
「なんで?どうして?」などと一人で
騒いで喚いても誰も答えてくれません
ただ排除されるだけです
日本は経済が落ち目で人の心が荒み、社会全体が不寛容になってるそれがスポーツ観戦にも影響している
スポーツなんて基本楽しく応援すればいいんだよ
スポーツは楽しく観戦すればいい
女子プロゴルフはヘソと太ももとパンチラが見えればそれでいい
引用元: http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/golf/1462110877/